ホーム › Question&Answer › 質問コーナー › 松葉杖指導のポイントについて › 返信先: 松葉杖指導のポイントについて
2022年9月13日 12:05 PM
#5550

キーマスター
お世話になっております。
私が渉猟しうる限りで、その部分の情報をサーチしてみたのですが、参考になるものは散見されませんでした。
申し訳ございません。
基本的に載せられているものは、基礎的な使用方法や免荷率がほとんどです。適切な文献を用いてまとめるのであれば、このレベルのものが限界になってしまう印象にあります。それより深い内容は各施設ごとのアレンジが入ってしまう印象です。
お困りになられている、両側と患側を同時に付くのか、両杖を先について、その後患側を出すのかという点については、翌々考えてみると明確な答えはないのかなと考えています。
といいますのも、これは安全性の問題で「両側と患側同時よりも後から患側を出したほうが安全」という部分に片付けられてしまうかなと思います。
杖を使用する目的は"免荷"ですので、杖を患側を同時に出してしまうと、タイミングによっては患側が先に地面に設置してしまい、杖の役割を果たせなくなります。その点、後から患側を出したほうが確実に免荷できます。
ただし、この歩行では歩行速度は落ちてしまいますので、患側を後に付くという部分を徹底できていれば、そちらを採用しても良いのかなと思います。