返信先: 1st外旋制限について

ホーム Question&Answer 質問コーナー 1st外旋制限について 返信先: 1st外旋制限について

#6140
masakiyamanaka
参加者

池田先生、おはようございます。

こちらのケースについてまた質問なのですが、

①当たり前の話で恐縮なんですが、術後の拘縮は時間がたつと、より可動域の改善はしずらくなりますでしょうか?

たしか、術後3ヶ月以内が一番、可動域が改善するといった話をどこかで聞いたことがあります…

②現在、ドクターに相談し、今までは週1回40分しか介入できなかったのですが、

肩関節拘縮という診断名に変えてもらい、今月上旬から週2回 水曜・金曜日 各40分介入しています。

患者様のお仕事の関係上、週2回が限度になっているのですが、

診断名も変わり、また150日以内でしたら制限なく介入できるため、少し介入頻度を増やしても良いのかな…と考えています。

週3回 例えば

月、水、金曜日

といった感じで介入したほうが、より改善しますでしょうか?

もし仮に、週3回のほうが医学的な根拠があって、明らかな可動域の改善が見込めるようでしたら、

患者様には、お仕事を早退して頂いて1日多く来院していただこうと思うのですが、

あまり、週2回も3回も変わりないようでしたら、

経済的にもお仕事に支障をきたすのも宜しくないので、今のままで行こうと思います。

③リハビリの進行具合

患者様から、リハビリの進行具合はどうですか?かなり遅れていると思うんですけど、

と質問を受けるのですが、どうでしょうか?

今年の4月上旬に受傷。手術

1週間入院。退院後、6月下旬まで外来で週1回40分のリハビリ

その後、自身のコロナ感染と、コロナ拡大に伴い、外来リハビリ中止に。

8月下旬に当院でのリハビリスタート

このときは、挙上85° 外転85°

約2ヶ月介入して、

現在は、挙上95° 外転95°

こんな感じです。

補足になりますが、

この6月下旬~8月下旬までのリハビリブランクがかなり気になっており、

また、退院後のリハビリがたったの週1回しかなかったこともかなり気になります

宜しくお願いいたします。