返信先: 患者様からの質問

ホーム Question&Answer 質問コーナー 患者様からの質問 返信先: 患者様からの質問

#1200
池田拓未
キーマスター

回答させて頂きます^^

轢音の原因としては、

◎骨と骨の衝突音
◎骨と筋の衝突音
◎癒着が剥がれる音
◎関節腔内の気泡がはじける音

など様々なものがあります。

こういった轢音の原因を見極めるのは意外と難しいです。

例えば、Kellegren-Lawrence分類(K-L分類)Grade Ⅳレベルの変形性膝関節症であれば、骨棘の形成や関節裂隙の狭小化により多くの人が骨と骨の衝突を疑います。

ですが、蓋をあけてみると、原因は骨と筋の衝突音だったということがエコーなどから分かることも多々あります。

ですので、こちらが明確化できていない轢音についてはこういった原因がある旨と、原因断定が難しい旨を伝えます。

その上で患者が最も気にされているのはその音が身体に悪いのか?というところです。

これについても原因によって異なるので断定はできないのですが、個人的には”痛みが出ない”轢音は大丈夫だと伝えるようにしています。ただ痛みが出現するようであれば変形を助長してしまったり、轢音部での炎症が起こる可能性がありますので、その際は原因の断定をDrと共に行うべきだと考えています。

これらのことを踏まえ、患者への説明としては「現段階では、音の原因は断定できていませんが、骨と骨が衝突したり、骨と筋が衝突したりするなど、様々な原因があります。これらは身体にとって良いことでない場合が多いですが、痛みがない段階ではそこまで気にされる必要はないと思います。ただわざとに鳴らす行為はやめておいたほうが無難です。」

このような説明をしています^^

関節のポキポキ音ー正体と見極めー

こちらの動画でもクラッキングについてお話していますので、参考にされてみて下さい!