Sharing Answer 大腿骨近位部骨折 頸体角を見る理由とは? 今回は【大腿骨近位部骨折後に頸体角を見る理由とは?】と題しまして、画像所見をテーマにお伝えしていきます。 大腿骨骨折後の画像所見と言うと、 ・術式別のインプラントが正常位置に挿入されているか? ・骨折線はどこにあるか? ・転位がどこにあり、何の筋収縮に注意するか? といった様なポイントをよく観察します。 ここで、骨折... 2023年9月27日 眞本匠
Sharing Answer 多裂筋 腰痛との関係性とは? 今回は【腰痛と多裂筋】について解説させていただきます。 腰痛の評価として、皆さんはどのようなポイントを確認していますか? ・部位はどの辺り? ・仙腸関節?椎間関節? ・神経症状があるか? ・どの体幹運動時痛があるか? ・筋の圧痛があるか? ・体幹筋の筋力は弱化していないか? この辺りはテッパンですね。我々療法士とし... 2023年9月16日 眞本匠
Sharing Answer ローカル筋の臨床ポイントとは? 今回は【ローカル筋の臨床ポイント】について解説していきます。 腰痛予防やパフォーマンス向上には腹横筋や腹斜筋が重要であることは療法士なら聞いたことがあると思います。 一般の方でも、バランスや腰痛にはインナーマッスル・体幹が大事だ!と認知されていますよね。 我々療法士としては、 ・体幹筋が実際身体にどう影響をしてくるか... 2023年9月9日 眞本匠
Sharing Answer 整形外科テスト 解釈のポイントとは 今月最後の記事は【整形外科テストの解釈ポイント】と題しまして、解説していきたいと思います。 皆さんは、臨床で整形外科テストをどのような時に実践しますか? ・痛みの原因組織の評価 ・医師に損傷組織を報告するため ・病院受診の促しが必要か? ・レッドフラグかの鑑別 この辺りが多いと考えられます。 診断目的ではないので、... 2023年8月30日 眞本匠
Sharing Answer スウェイバック姿勢 アプローチポイントとは? 今回は【反り腰に対するアプローチ】について解説していきます。 皆さんは臨床で不良姿勢をみたとき、どう考えますか? ・腰痛がありそう ・他関節への負担 ・ここの筋が硬そう ・ここの筋が弱そう などなど、思う所がありますよね。 ただ、実際に姿勢から評価やアプローチをしていない方も多いかと思います。 今回は、不良姿... 2023年8月27日 眞本匠