ホーム › Question&Answer › 質問コーナー › 筋の長さ張力曲線について › 返信先: 筋の長さ張力曲線について 2022年3月25日 11:03 AM #3046 眞本匠キーマスター 【過負荷】の意味合い次第ですね^ ^ 単純に%MVC(ヒトが最大努力で発揮するときの筋力)の意味であれば、他動的伸張位より、静止長での運動の方が、より負荷は高まります。言い換えると、100%に近い力で収縮が可能。 ですが、一部筋線維や筋腱移行部への張力を負荷と捉えると、BIX曲線通り、他動的伸張位での筋トレの方が全張力は高まります。よって、張力による負荷はこちらの方が高いです。 なので、引きちぎられないようにするために、この位置で収縮が入ると腱紡錘が発火しやすいのです^ ^ ただ、サルコメアの重なりは非常に少ないので、%MVCで言うと、あまり力は出ないので、筋トレとしては効果は薄いですね^ ^