返信先: 大腿前面の張りと背屈可動域制限について

ホーム Question&Answer 質問コーナー 大腿前面の張りと背屈可動域制限について 返信先: 大腿前面の張りと背屈可動域制限について

#6012
眞本匠
キーマスター

回答させていただきます。

大腿前面の柔軟性低下がある症例は足関節の背屈制限

どうして背屈可動域も制限されるのでしょうか。また、背屈可動域が制限されるから大腿前面への負担が増加するのでしょうか。

大腿前面の柔軟性低下が、足関節背屈制限の主たる要因になるとは考えにくいです。

可能性を言うなれば、
大腿直筋筋膜の伸張性低下→前脛骨筋の筋膜にも制限→下腿骨間膜に影響→背屈時の腓骨の動きを制限→背屈可動域制限

の流れはあり得ります。
これを疑う場合は、腓骨のモビライゼーションで硬さを確認し、筋膜へのアプローチ後に再度腓骨の動きを確認するとよくわかります^o^

○背屈制限があるから大腿前面に負荷が加わるのか?
大腿前面の負荷とは、言い換えると外部膝関節屈曲モーメントの増大となります。
背屈制限があることによって、荷重時に膝屈曲位となることがあったり、体幹が膝関節より後方にスウェイしたような姿勢になっているのなら、「背屈制限による大腿前面負荷」と考えられます。