ホーム › Question&Answer › 質問コーナー › 1st外旋制限について › 返信先: 1st外旋制限について
2022年10月22日 6:15 PM
#6206
池田先生、お疲れ様です。
いつもお世話になっております。
ちょっと話が逸れてしまうのですが、さきほど、実技練習であるセラピストとこちらのケースの話をしたのですが、
(どちらが正しいとかの話しはなしで…)
今、行っている私のアプローチを話したところ、
「筋の要素が改善しないと、深層にある靭帯へのアプローチはかなり難しいよ」
「靭帯の伸張性はかなり低いからやってもあまり効果ないよ」
との意見が出てしまい、また悩んでしまいました。
この、靭帯伸びない説
CHLをストレッチなんかできないだろ!
など、ちょくちょく耳にすることもあり、私の中でもちょっと微妙な感じにはなっています。
ただ、こちらのケースは、CHLのストレッチ(肩研さんの実技セミナーで習得)で明らかに
可動域が即時的に改善しているので、やはり効果があるのかな?
と思う反面、
靭帯はなかなか伸張しないから、そんなに即時的に改善するのもまた不思議だな
とも思っています。
関節包靭帯への介入はどうなんでしょうか?
かなり難しいのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。