ホーム › Question&Answer › 質問コーナー › 肩の夜間痛について › 返信先: 肩の夜間痛について 2021年10月6日 12:06 AM #905 池田拓未キーマスター ご返信ありがとうございます!!! 1a、1b、反回抑制について説明させて頂きます。 本来は神経生理学の話から押さえた方がいいのですが、分かりやすく言うと、 1a抑制 →主動作筋が収縮すると、拮抗筋が弛緩する 1b抑制 →筋が伸張されると、筋緊張が低下する 反回抑制 →主動作筋を収縮させたときに、主動作筋が抑制される これを応用すると、例えば”棘下筋”の筋緊張緩和を図る際は、 1a抑制→内旋筋を収縮させる 1b抑制→棘下筋のストレッチを行う 反回抑制→棘下筋を収縮させる このような捉えた方をしてもらえるとイメージがつきやすいかと思います^^